
小学生と中学生の子供を持つアラフィフサラリーマンが、ロンドンで長年働いた会社からいきなり(当日)の解雇通告を受け、その瞬間からオフィスにも戻れず退職。フリーランスで僅かな食費を稼ぐも、その後の就職活動が難航中。無職生活170日目を迎えた。(リンク⇨169日目の記事)
私が利用しているToo Good To Go(トゥーグッドトゥーゴー)は、ヨーロッパ発祥の食品ロス削減アプリで、飲食店、スーパーマーケット、ベーカリー、スタバなどで提供される食品が「余剰食品」として扱われ、消費者は割引価格で食品を購入することができる。
インフレの中、無職の私にはとても助かるアプリで、食品ロス削減に貢献していると思うと嬉しくなる。
アプリ内で位置情報を入れると、範囲を決定できて半径10km、15kmと設定できて、今晩廃棄される食品がリストにあってそれを予約、支払い、現場でピックアップとなる。
今日はM&Sの£4とALDIの£3.3というオファーを試してみた。注文しても何が出てくるかわからず、レジまで行って「サプライズバッグをください」と頼む。
そして出てきた品がこちら


上がM&S、下がALDI。
M&Sはガソリンスタンドにあるやつだったので、弁当系が多かった。£12程度の商品が£4で買えた。そしてALDIはサラダ系と食パンと柔らかいきゅうりだった。こちらは£10程度の商品が£3.3だった。
この目的は食品ロスをなくすためなので好き嫌いせず食べることを目標とする。
流石にToo Good To Goだけで暮らすのは栄養が偏ってしまって無理かもしれないが、うまくバランスを取って格安に食料を調達できれば、食品ロス削減プラス節約でみんながハッピーになれるかもしれない。
(終)
〜はる〜
最近の記事
いつも読んでくださり、ありがとうございます。コメントもお気軽にどうぞ~。ブログ村ランキングに参加しています。ぜひ右のわんこたんの応援クリックをよろしくお願いします➡️➡️➡️➡️➡️
私の読んだ本を時系列で紹介しています。こちらの➡️リンクからどうぞ!
Kommentare