人生の軌道を変えるのに遅すぎることはない 無職男性が思うこと
- haruukjp
- May 23, 2023
- 2 min read

小学生と中学生の子供を持つアラフィフサラリーマンが、ロンドンで長年働いた会社からいきなり(当日)の解雇通告を受け、その瞬間からオフィスにも戻れず退職。フリーランスで僅かな食費を稼ぐも、その後の就職活動が難航中。無職生活194日目を迎えた。(リンク⇨193日目の記事)
20年以上前に、東京からロンドンにきて、自分の周りにいた人間に比べると、ちょっと違ったことをしている自分に誇りを思っていた。
大学が終わりみんなが日本企業で、日本での就職が決まり活躍している頃、海外に出るというのは家族から離れることもあり、それなりにエネルギーと覚悟が必要な行為だった。
自分でも海外で働いても対等にやっていけるという自信があり、結局それが功を奏して20年以上もイギリスの会社で働けることになった。
それが今は仕事がないという非常事態。唯一の救いは、家と家族があり、家族は健康であるということだ。
20年以上も企業で働くと、再就職を探す場所も企業となり、サラリーマンという自分の心地よいところを探してしまう。しかし、副業が個人事業主が科学の発展で容易になってきたので、それに順応していかなければとも考える。
特にここ3年はコロナがあり、戦争があり、AIの登場がありと激動の時となっている。これを機会に自分でも何かを変えていかないと、今まで通りに生きていては、最先端の世界についていけない。
最先端の世界についていかないことが悪いことではないが、いずれにせよ、知っておいて損はしないと思うので、日々の勉強が必要になる。
自分の人生の軌道を変えることが必要だと思うが、50歳近くなるといろいろ理由をつけて動こうとしない。
夢とか、希望といった言葉を見逃しがちだ。しかし、遅すぎることはない。
今は無職で極貧の生活をしているが、いろいろ学ぶこともあり、ここから這い上がっていくチャンスはあると思う。
挑戦を続けたいと思う。
(終)
〜はる〜
最近の記事
いつも読んでくださり、ありがとうございます。コメントもお気軽にどうぞ~。ブログ村ランキングに参加しています。ぜひ右のわんこたんの応援クリックをよろしくお願いします➡️➡️➡️➡️➡️
私の読んだ本を時系列で紹介しています。こちらの➡️リンクからどうぞ!
Comments